トップ 一覧 検索 ヘルプ RSS ログイン

憑きものの変更点

  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
  《これまでのあらすじ》

>> 私ことOTの脳裏には先日、とある御住職から
>> 聞いた除霊話がよぎっていた。
>> それはある用事で東京の帰り、そのご住職と車
>> でご一緒した時の事だった。
>> 御住職はハンドルを握りながら、独り言のよう
>> に一言二言話し始めた…
>>      (つづく…かなぁ)
> 
> この幽霊の話、聞きたいんですけど、お願いでき
>ませんか、OT様。

----
(請いに応じて前号より つづく)

「…最近の若い子は殆ど下着のような服装をしているから目の
やり場に困る」
ハンドルを握るそのご住職は、そういって独り言のように話を
切り出した。

--------------------○-------------------------------

その寺の檀家婦人に連れられて、その婦人が寺を訪ねてきたの
は、平成16年8月のことだった。
聞けば、常識では考えられない現象に悩んで、身延や稲荷、様
々な所へ相談へ行って見たものの些とも解決せず、藁をも掴む
気持ちで、来たという。

身延では、お払いのコースがあって、五万円がいいですか、十
万円がいいですか? どっちが効くかって? そりゃ高い方が
効くに決まってますよ。さぁさぁ冷やかしはごめんだよ、頼む
のかね、頼まないのかね! と言ったとか、言わなかったとか
。

そりゃあちこちに相談して回れば、それなりに経費はかかる、
とてもじゃないが、それ程出せなかった。

それで、知り合いのその婦人に、お寺に行けばきっと良くなる
、と聞かされて、連れられてきたのは三十代半ばにしては少し
若く見える(ヤンママという形容が相応しいだろうか)婦人と
、そして――、この話の主人公になる二十歳の娘、それからま
だ幼い娘の妹と弟達、更にその娘の恋人だった、

その娘は右目がお岩さんのように腫れ上がっていた。夕べ母親
に殴られたのだという。
こういうと、さては虐待か、と思われるが、話を聞くとやむに
やまれぬ状況が分かってきた。

なんとこの二十歳になる娘は、急に人格が変わるのだという。
何かが憑依しているのではないかとも思えるし、多重人格なの
かもしれない。そしてその症状は、数年前にある写真撮った、
その頃から始まり。そしてその気味の悪い写真に写っている人
物の髪の毛が年々伸びているのだと言う。

娘はそういう(人格が変わったように見える)発作、が始まる
と恨めしそうに叫んだり、暴れたり、挙げ句の果ては失神して
治まるのだという。夕べもそういう状況になり、母親は涙をふ
るって「正気に戻れ!」とグーで殴ったのだという。

しかも、そういう状況下で娘の名を問うと、全く知らない別人
の名を名乗り、苦しいだの恨めしいだのといった言葉を発する
ので家族も余計に空恐ろしいのである。そしてそれがおさまる
と、その間の記憶は全くないというのだ。

住職は当惑しながら、「ウチでは特にお祓いのようなことはし
ていないんですが、御祈念してあげましょう。但し――、」
「信者となって本当にこの信心をしないと、御利益はありませ
んよ」と念を押した。
「ではこれからお経を上げますから、一緒に合掌してお題目を
唱えて下さい。」
母親は住職言うことを聞いて神妙に頷き、読経が始まった。

しばらくすると、急に娘がうずくまりだし、例の発作が始まっ
た。何度も吐き気を催し、そして乱れた髪の毛の下から、異様
な狂気を醸した左目で周囲を見回し、一座は騒然となった。
しかもそれと軌を一にするように、マイクがハウリングを起こ
した。

住職は、後ろのただならぬ気配に、内心穏やかでは居られなか
ったが、振り返ることなく、マイクを切り読経を続けた。
娘は何度か嘔吐を繰り返し、気絶した。

その日はそれで一旦お引き取り願ったが、住職は、受戒を勧め
、塔婆を建て、毎朝勤行に寺院参詣するよう指示した。

そして、その晩、住職は奉納された例の写真を燃やした。たっ
た一枚の写真に火をつけた所、炎が数十センチも上がり、住職
は驚いた。

娘の家族は真剣に悩んでいた。次の日から、隣の市に住んでい
るにもかかわらず、毎朝お勤めの時間に参詣し、唱題に励んだ
。

その後、住職はついにその娘の家族と恋人共々受戒を済ませ、
入仏のために娘の家へ赴いた。

入仏の読経をし始めた住職は、その部屋で邪な禍々しい「嫌ぁ
な感じ」を受けた。特に壁の方からその空気を感じていた。
所で、娘を初め恋人、母親、妹や弟に至るまで、みんな今風の
「金髪」にしていた。

読経が終わって、幼い弟の″おしめ″を替えていた妹は「あれ
?」と言った。おしめの中に黒くて長い髪の毛が入っていたの
である。住職は染めていないが、短い。となるとこの人たちの
生活空間で、黒い長い髪の毛が幼子のおしめに混入する余地は
ないのであった。

さて、御本尊を御下付頂き、無事に入仏式を済ませた娘は、あ
る晩の10時頃、洗面所で顔を洗って、フト気になって仏壇を
見た。
すると、不思議なことに御本尊が光輝いていた。しかし、娘が
更に腰をぬかさんばかりに驚いたのは、その仏壇の前に、黒い
長髪の女の首が浮いていたことだった。
娘は血の気が引いて、「供養してあげるから出て行って!」と
叫んだ。

次の日、娘はげんなりした様子でいつものように寺へ参詣した
。
すると、昨日の女の首が須弥壇の上の所に浮いて居るではない
か。娘はここが正念場、と真剣に読経に励んだ。

一方その時、住職は風もないのに須弥壇のボンボリが揺れてい
るのを不思議に思って眺めていた。そして読経中に額の所へ長
い髪の毛がふれるような感覚があって、思わず額をぬぐった。
なんだろう、蜘蛛の糸でもあるまいし?と不審に思っていた。

読経が終わって振り向くと、娘が恐ろしそうに小声で

「…今、あすこに居ます」

と須弥壇を指さして言う。

「なにが?」

「長い髪の女の人の首です――」

住職は背筋がぞっとした。さては読経中の違和感はそのせいか
、と合点した。

住職は、この手の相談で有名だと言われる千葉の住職に相談し
ていた。

実は数日前、娘に憑いている霊に対して塔婆供養をした。
自分が願主で自分が回向するのもどうかと思い、住職は妻を願
主として塔婆を建てた。
それは晩の勤行の時だった。焼香に立った住職の妻は、焼香を
捧げると何か大声で二言三言叫び始めた。

勤行が終わって、何をあんなに叫んでいたのか、と住職が問う
と、精霊台の方から、何かが迫ってくる気配を感じたので、「
私に入らないで!」ととっさに叫んでしまった、という。

この件を千葉の住職に話すと、
「在家である寺族に塔婆を建てさせてはいけない。僧侶はいく
ら生臭であろうとも、袈裟と衣に守られているので、悪霊もお
いそれとは手が出せないのだ。いくら僧侶の妻であろうと在家
は在家だ。とりつかれるおそれが充分にある」
と忠告した。それを聞いた住職は、後の祭りであったが、危う
く妻が取り憑かれる所だった、と、冷や汗をかいた。

それから、住職は、ある時管長猊下に目通りする機会があり、
思い切って今抱えている問題を報告してみた。
管長猊下は、
「今まで自分は信者からそれ程の相談を受けたことはない。け
れどもこの仏法は「一身一念法界に遍し」(*1)である。その心
地で信心を励ますべし」(取意)
と暖かく指南を下された。

住職は精力的に、この娘とその家族の信心指導に心を砕いた。
最初に寺に連れてきた檀家婦人も当初は「駄目もとで」と思っ
ていたらしいが、毎日参詣する娘が、徐々に発作も少なくなり
、何よりも人相が良くなったのを見て、いよいよこの信心の力
を確信した。まるで智積が竜女の即身成仏を見るような気分で
あったろう。
そして友人知人にこの信心を勧めて回るようになった。

そして気がついてみれば、毎月の日蓮大聖人の御報恩御講に年
配の檀家の、十数名の参詣しかなかったものが、今ではこの家
族の参詣によって数十名となり、平均年齢も一気に下がった。
そして何よりも賑やかに奉修されるようになった。


(*1) 弘決5-3 不思議境1,T46,295c,24,7,故成道時稱此本理
。一身一念遍於法界。

後記:最後まで読んでくれて有り難うございます。2時間もか
けてしまった甲斐があるってモノです。こうして活字にするの
けてしまった甲斐があるってものです。こうして活字にするの
はそのご住職の意に反するかも知れませんが、私は拝聴して感
動したし、興味深かった。
だからフィクションと言うことで読んで下さい。それで、その
だから一応フィクションと言うことで読んで下さい。それで、その
ご住職ってだれ?などとは詮索されませんように。
----
{{category 体験,除霊}}
{{category 体験,除霊,病気平癒}}