←次へ
TOPへ↑
前へ→
『釈迦一代五時継図』
(★1672㌻)前
衆の小法を楽って而して大智を畏るゝことを知る。是の故に諸の菩薩声聞縁覚と作り、無数の方便を以て諸の衆生の類を化す」云云。又云はく「内に菩薩の行を秘し外に是声聞なることを現はす。小欲にして生死を厭へども実には自ら仏土を浄む。衆に三毒有ることを示す。又邪見の相を現ず。我が弟子是くの如く方便して衆生を度す」云云。方便品に云はく「大乗に入る、為れ本なり」云云。分別功徳品に云はく「願はくは我未来に於て長寿をもって衆生を度さん」云云。玄義の七に云はく「但、本極の法身微妙深遠なり。仏若し説かずんば弥勒尚暗し。何に況んや下地をや。何に況んや凡夫をや」云云。伝教大師の秀句の下に云はく「浅きは易く深きは難しとは釈迦の所判なり。浅きを去りて深きに就くは丈夫の心なり。天台大師は釈迦に信順して法華宗を助けて震旦に敷揚し、叡山の一家は天台に相承して法華の宗を助けて日本に弘通す」云云。又云はく「謹みて法華経法師品の偈を案ずるに云はく、薬王、今汝に告ぐ、我が所説の諸経、而も此の経の中に於て法華最も第一なり已上経文。当に知るべし、斯の法華経は諸経の中に最も為れ第一なることを。釈迦世尊宗を立つるの言は法華を極と為す。金口の校量なり。深く信受すべきかな」と。
平成新編御書 ―1672㌻―
provided by