←次へ  TOPへ↑  前へ→  

『法華本門宗血脈相承事』


(★1681㌻)
  九に住教用観
  十に住観用教なり。
  此の五重は上の五重の如く思惟すべし。
    問うて云はく、本迹殊なりと雖も不思議一なり。本迹の教に於て別して不思議の観理を顕はすが故にと云云。機情に約すれば本迹に於て久近の異なり有るべし。是一往の浅義なり。内証に約して之を論ずれば勝劣有るべからず、再往の深義は不思議一と云云。如何が意得べけんや。答へて云はく、住教顕観は煩悩即菩提、住教非観は法性寂然、覆教顕観は名宇判教、住教用観は不思議一、住観用教は以顕妙円と申す大事是なり。教観不思議天然本性の処に、独一法界の妙観を立つ。是を不思議の本迹勝劣と云ふ。亦絶待不思議の内証、不可得言語道断の勝劣は、天台・妙楽・伝教の残したまふ所の、我が家の秘密、観心直達の勝劣なり。迹と云ふ名は有りと雖も、有名無実・本無今有の迹門なり。実に不思議の妙法は唯寿量品に限る、故に不思議一と釈するなり。迹門の妙法蓮華経の題号は、本門に似たりと雖も義理天地を隔つ、成仏も亦水火の不同なり。久遠名字の妙法蓮華経の朽木書きなる故を顕はさんが為に一と釈すなり。末学等疑網を残すこと勿れ。日蓮霊山会上多宝塔中に於て、親り釈尊より直授し奉る秘法なり。甚深甚深、秘すべし秘すべし、伝ふべし伝ふべし。
  摩詞止観七面の口決とは、依名判義、附文元意、寂照一相、教行証、六九二識、絶諸思量、出離生死の一面なり已上。伝教大師云はく「一切の諸法は本より已来、不生不滅・性相凝然たり。釈迦は口を閉ぢ身子は言を絶す」云云。是は迹門、天台止観の内証なり。本門日蓮の止観は、釈迦は口を開き文殊は言語す。迹門不思議不可説、本門不思議可説の証拠の釈是なり。
 

平成新編御書 ―1681㌻―

provided by