六壷(むつぼ)
六壷(むつぼ)とは大石寺にあるお堂。その名称は大石寺発祥の堂宇とされ六坪・六部屋の住居と仏間から始まったとされる。現在大石寺持仏堂の脇書きがある日興上人の御本尊が安置され、大石寺在住の修行僧の日々の勤行の道場となっている。朝5:30、夕16:30に勤行があり、夕方は信徒も参加出来る
[用語,建物,む]
最終更新時間:2013年05月15日 22時16分41秒
Menuへ トップページへ
285571
毘摩大国の狐 / 漫荼羅 / 猊下 / 御法主 / 大聖人 / 盂蘭盆経 / 貧女の穴蔵 / 地神とお釈迦様の話 / 伯牙と鐘子期 / 鬼の危害を免れたお百姓さん / 御聖誕八百年を寿いで今こそ我こそが / 折伏で味わう信心の功徳 / 害毒に苦しむ人を創価学会から救わなければ / 大佳節の年、日蓮正宗信徒としてふさわしい精進を / 地神 / 信心は怠けてはいけない / おさむ君 / EditHelper / ミニ塔婆 / 十界
最終更新時間:2013年05月15日 22時16分41秒